キリル・セレブレニコフ『ザ・ステューデント』を鑑賞。

突然、ファナティックなキリスト教信者になってしまった主人公、という「状況」が唐突に切り取られる。都合良い聖書の切り取りをパッチワークのようにして構築される主人公の行動同様、この状況も「文脈ゼロ」の姿勢として描かれる。聖典の後ろ盾を得て邪悪なガキと化した主人公の暴論は、一般人の嫌悪と得体の知れぬ羨望を呼んで黒い光を放つ。彼は、性教育を、進化論を、教会を、悪し様に批判して溜飲を下げる。まるで聖書の効能と欺瞞をテーマにしたコンセプトアートのような風情を感じたのだが、そんなものをここまで引きのある物語に仕上げたのは流石の才能だと思いました。
MCATM
@mcatm

もっと読む
いつの間にか、ステートメントが積み上がっている。そんな石碑のような状況を目指して。
2025-03-18 15:26今日は、例えば炎の単独(正確には、エレガンス、傀儡兄弟とのスリーマン)配信を観ました。「田上が1秒喋って、タキノが20秒喋る」スタイルではなく、田上がすごく頑張ってたのでよかったです。
2025-03-18 14:59https://www.youtube.com/watch?v=sIeHCFz4QP0Toro i Moiは毎回ちゃんと響く一曲を作ってくるから嬉しい。割とループで聴いています。Panda Bearはちょいお預け。
2025-03-05 15:24むすこが塾で一年間かけて作ったゲームをプレゼンする大会に出場するために、中目黒へ。一年間みっちりと制作した自作のキャラクターを使った育成ゲームで、プレゼンの準備も頑張った甲斐あ って、当日は立派にプレゼンできたのでちょっと感動してしまった。同じようにプレゼンした他の子どもたちも、す...
2025-02-24 14:24『スキナマリンク』すげえ観にいきたいんだけど、グッと堪えて今日は『ファーストキス』を観に行きます。TOHOシネマズの無料券が明日までやねん。
2025-02-21 01:47