人生について色々考え期。にしても色々なことを進めている。音楽は、次に進みたい欲をグッと我慢して、一通り歌詞を書ききる期間。2月末までには、すべて書き切る所存。それが終わったらドラム録り。新しい楽器も試しつつ、4月からは秘密の儀式が…。
アンソニー・ホロヴィッツ『死はすぐそばに』。アティカス・ピュントシリーズや、ホームズなど、文句言いながらほとんど読んできたが、ホーソーンシリーズのみならず、ホロヴィッツ史上最高傑作なのではないかと思う。ホーソーンシリーズの一番の欠点は、ホーソーンがとにかく嫌なやつで、いくらなんでも愛着を抱けない、というところにあると思う。本作はそこが見事に克服されていた。しかも、今までと態度を一切変えることなく。
トリックについても、至るところに不穏の影が仕込まれていて、しかも最後にはそれらが見事に像を結ぶ。素晴らしい読後感でした。
MCATM
@mcatm

もっと読む
先週の金曜日から、普段に比べて、人とたくさん会って話す機会を得た。パンポテ解散に伴ってお 笑いの話から、陰謀論の話。げんき映画の会で、映画の話。前の記事にあった会もそう。普段から考えていることが、頭の中で拡張されたような感覚がある。その流れでSubstackを触って、あまりに近未来...
2025-02-01 15:26「実験的にポッドキャストを録ってみよう」とオンラインで集まり、結局喋りがダラダラし過ぎているため、ポッドキャストとしては使えないが、とにかく視点が整理できてよかった。背景に「徐々に明瞭になってきた、加速する資本主義への恐怖」があり、その上で大事なものを指折り数える。主観の大切さ、...
2025-01-23 16:23ライナル・サルネ『エストニアの聖なるカンフーマスター』/世界中から礫を受けても
そもそも、ここに「女」の影はあったのか。革ジャン三人組のカンフーマスター。担いだカセットデッキで再生するブラックサバスをバックに、ソ連国境で大暴れする長髪グラサ...
2025-01-22 16:34進めていたレコーディング、ついに今日、全部のベーシックトラックが出来上がる(すごい!えらい!)。しかし、わだすたちの場合、ここからが本番。いつもは、ベーシックトラック作って、歌詞書いて、メンバーに各々楽器録音してもらったの集めて、編集して終了、なんだけど、今回は、ここから歌詞書い...
2025-01-21 15:45金曜日は、久しぶりに出社してから、コンセントさんがCINRAやFlatさんと企画した勉強会に出席。CINRA時代にお世話になったエンジニアの方々と久しぶりに会っておしゃべり。飲んで帰りたかったが、むすこが一人待つ家に。iPadでアニメを作っていたむすこに、「寂しかった?」と聞くと...
2025-01-19 14:47