Post

アンドリュー・ヘイ『異人たち』/孤独を溶かす「夢の国」

一向にはかどらない脚本の執筆も、午睡に飽きて起き上がった夕方、自室の冷蔵庫には腐った飯しかない。嫌々玄関を出ると、恐ろしく冷え切って暗いアパートの廊下。夜の街に出る主人公アダム(アンドリュー・スコット)の孤独と恐怖が、冒頭5分で伝わってくる。

アンドリュー・ヘイの新作『異人たち』は、かつてウィークエンドで描いた「閉鎖的なアパートに暮らすゲイのカップル」というモチーフをそのまま活かし、そこに原作である山田太一『異人たちとの夏』を持ち込んだ。ということは、これは幽霊譚であり、主人公の足繁く通う両親は既に死んでいることも割れている。オリジナルは映画を子供の頃に一度見たきりなのでぼんやりとした記憶ではあるが、本作ではそこに「ゲイのカップル」という要素と同時に、「都市の孤独」を新たな物語の軸として持ち込んだのだと思う。

夜の街から帰宅すると、ポール・メスカル演じるハリーが、日本のウイスキーを片手に突然訪問してくる。巨大で無機質なアパートに、男性二人。この珍客の醸し出す「孤独と恐怖」は、冒頭の5分で描かれたそれだ、と直感する。他者への恐怖から彼の誘いを断るアダムは、その後、後悔に苛まれる。

幼少期に交通事故で失った自身の両親。彼らをモチーフにペンを執ると、思い立ったように電車で一件の家に向かうアダム。そこでは彼の両親が、アダムの記憶にあるままの若い姿で暮らしている。彼はそこで、12歳の頃に別れて以来出来なかったことを試していくように、両親の下へ足繁く通うようになる。

”幽霊たち”との遭遇が、彼の心の中で起こったことなのか、そういった「事実」は一切描かれることはない。ゲイ〜クィアであるということ、孤独である恐怖と共に生きていくということ、そして取り返しのつかない過ちからどのように回復していくか、ということ。すべてが叶う「夢の国」には行けないが、あなたの一番喜ぶところには行ける。この物語の中で描かれるのは、そうした虚実が「本当」を簡単に塗り替えてしまう、という想像力の可能性の肯定的な発露であると思う。繭のような抱擁がやがて現実を乗り越える。青ざめた「死」も、それでもこの世に生きるという「生」も、クリスマスツリーのてっぺんに飾り付けられた妖精のごとく、「夢」の中で永遠の輝きを放っている。

MCATM

@mcatm

もっと読む