街裏ぴんく
もう伝わって欲しいところにはすべて伝わってるんじゃないかという安心感があるけど、書いておく。街裏ぴんく。いちばんおもしろい。まだ伝わっていないが、ちょっと頑張れば伝えることが出来る人たちにまで伝えるにはまだまだ言葉が足りない。なんと説明すればいいんだろう。

体験談の体で、ずーっと嘘をつき続けるスタイルの漫談。単独ライブも何回か行ってるんだけど、冒頭の自己紹介からずーっと嘘(芸名すらまともに言わない末期状態)。「虚実の狭間」というにはあまりに「虚」の比重が高い上に、ポイントで挟み込まれる「実」のリアリティ(地名のチョイスとか)も絶妙で気絶しそうになる。YouTubeでネタの配信を始めた頃の、全体的に少しだけ現実から浮遊していて、ボタンをかけちがい続けているような状態のネタも素晴らしいが、最近のネタに見られるような、唐突に次元を超越したり、謎の亜 空間が存在したりする展開はほぼSFで、星新一が突然ふざけ出したような趣があってまた良い。

どうです?今、目の前に「ふざけ倒している星新一を止める人が存在しない」という状況があったら、見物しに行きたくならない?Aマッソ加納さんが言う通り、ツッコミが不在な分、ずっとふざけ倒していられるという恐ろしさに、心胆寒からしめる。現に、今YouTubeでやってる配信企画でも、次々寄せられるコメントに対して延々嘘で返答し続けていて、ほぼフリースタイルバトルのような殺伐とした緊張感に満ちており、初回配信では恐ろしいことに「これ、本当の話なんですけど…」と前置きしてから、「ようつべ屋という専門店で買ってきたYouTube配信セットで配信してる」と言い出した。もう後戻り出来ない。「嘘を突き倒す」という不毛な闘いに身を投じる人間の覚悟を感じた。
MCATM
@mcatm

もっと読む
すべてが許される
主人公ヴィクトールと娘のパメラが集合住宅の広場でテニスラケットを手に戯れている。そのショットに突然、帰宅した妻のアネットが出現する。リニアな時間軸が突然に切り裂...
2020-05-28 01:22Archie Shepp - Attica Blues
2020年は無理してでもジャズを聴き続けようと思い、一日目。雪のすすきのに向かう道程でこれにぶち当たった俺は、なかなかツイてるなと思った。この予感は、その後、正...
2020-05-26 11:43精神0
想田和弘監督による「観察映画」第9弾。『精神』(2008年)の続編である本作では、精神病患者のケアに尽力していた山下医師が突如引退し、病気の妻との新しい生活を開...
2020-05-25 03:14ちょっと目を離した隙に消えてしまった妻に執着し、その犯人を執拗に追い続ける主人公の目線。それ以上に、「犯人」の日常を丁寧に描いた、ノワールっぽさもある実録風の犯罪映画。1988年のオランダ映画だが、2019年にリバイバル上映されて、ようやく観ることが出来た。監督はジョルジュ・シュ...
2020-05-09 18:56サメ映画の嚆矢であり、知らぬ者のいない傑作スリラー。2020年の今でもその強度は衰えていなかった。子供が無残に食い殺され、引き込まれたボートは猛スピードでこちらに迫り、水没した船底から水死体の顔が覗く。若干退屈になる『白鯨』的な展開の末に、きちんと水の魔物と対峙しなければならない...
2020-05-09 18:42