ラボが8tracksに「子ども音楽DJミックス」をアップしたので全曲紹介するね
ひそかに好評を得ているラボ8tracksシリーズに満を持して子ども音楽ミックスをドロップ!今回は日本語版です。
子どもが唄っている曲、子ども番組サントラなどから可愛い曲ばかり選んでミックス。新趣向としてイントロにラップのような喋りのようななんかを入れましたよ。それでは全曲紹介。
1.イントロ(ラボあいさつ)
DJMIX、正面口から入ると怖いのでこんな裏口を作ってみました。トラックはごめん、Count Bass-Dで。ほんとは日暮里にハードオフないらしいです。
2.クラップユアハンド/第11回ヤマハ音楽教室幼児科・ジュニア科合同発表会
リサイクルショップでLP漁ってる人なら分かると思うけど「発表会もの」ってジャンルがある。大抵ダメだけどこういう「抽象的カタカナ」タイトル曲がある場合はPOPである可能性があるので安ければ買っておく。それがまあうまくいった例(かな?)。先生歌ってるのに子ども達が全然ついてこないんだ。「ハンズ」か「ヘンズ」か打ち合わせとけば良かったね。
3.キャンディ・マン/「ピンポンパン」より('74)
金曜夕方雨上がりみたいなハッピーな予感しかしないソフトロック調。自宅掘り再発見系。いいなーこれ。
4.ぼくらのまち/ロイヤルナイツ-「ひらけ!ポンキッキ」より('80)
「ぼくらの入間市~」って聴こえるけど「ぼくらのいるまち」って言ってる。歌詞は副教材感あふれるテイスト。
5.幸福(しあわせ)/ヤング・アメリカンズ
ようやく入れることが出来た。「わたしが好きなもの」形式で幸せを感じる瞬間を淡々と列挙していくんだけど、しれっと「お金を拾ったとき~」って唄ってる。健全な曲調にのせて。
6.OH!キョーダイ/クリッパー
フィリピンから来た14~9歳の5人組クリッパー。プロフィールに「好きな食べ物欄」があるんだけど、左から順に「すきやき」「やきそば」「やきそば」「やきそば」「すきやき」って来日してすぐ食べた2食でしょう。
7.上級生/フィンガー5
アキラ君がちょうど変声期の一曲らしい。日本歌謡史の財産だね。
8.NOW AND FOREVER(DJ HASEBE REMIX)/FOLDER
こっちはmid90'sクラブミュージックの財産。スネアとキックとハイハット聴いてるだけでおなかいっぱいになる。飽きない。さらに大地くんのスケールでかい歌唱でドン。
9.ある日突然/ニューヨーク・ファイヤー・クラッカーズ
小椋佳が企画・原案の外人キッズミュージカルサントラ。全色取り揃えました的メンバー写真もいいんだけど、内容がまたいいのよ。
10.秋の小人オータムタム/小鳩くるみ
秋なのにサンバ!どんだけこなれてるんだ...という一曲。しゃれてる。
11.いいじゃんか いいじゃんか/せいちゃんとチビデカーズ
ドリフっぽい。学生寮で唄われてそうなジャンルこれなんていうんだっけ?
12.山口さんちのツトム君/川橋啓史
これオリジナルver.なんだけど、演奏かっこよくてびっくりした。ビートさえ足せばMUROがミックステープ入れるで。
13.オカシなスイカ/水森亜土-「ひらけ!ポンキッキ」より('75)
こどもはこどもであって成長している途中なんだからおとなの基準で判断しないでほしいという結構真面目な話をこんなに楽しくポップに表現できちゃうから音楽って好き。
14.おだてブタ/「ヤッターマン」OSTより
このベースラインがウキウキすぎる音楽がかかってる最中にロボットバトルが進行し続けるんだよ確か。それがたまらなくクールだった記憶がある。「おーいヒロシがここにいるぞ~」の煽り発音がパない。
15.ちょっとホントあとはウソ/コスミック・インベンション
彼女たち中学生ぐらいだから子どもってことでいいよね?森岡みまたん。
16.恋はダんダん/エマニエル
いま考えると、病気で子どもルックスになってる人に幼児のコスプレさせて背中にゼンマイ付けて「僕はロボット~」って唄わせる日本のショービズ界恐ろしい。
17.クラウンダイヤG森永ドライミルク(CMソング)/ビリーバンバン
「母と子の愛のソノシート」というノベルティもの。A面が「泣き声を聞き分けましょう」という医師の解説付きハウツーレコードなんだけど、B面のこれがとてもよろしい。ベタベタになりがちなテーマを実に上品な歌詞で表現してるんだ。「ぼくがぼくになる日まで」なんて俺書けないよ。
18.バジリコ親分/1980チューイン グガム・カンパニー
この10年で再生した回数ぜったい俺世界一。ずーーーっと誰にも言わずに聴き続けたよ。日本語キッズミュージックの「I believe in miracles」だ(というのは明らかに言いすぎ)。でも、そのくらい好きなんだよねー。せりふも可愛いし、各人がソロで歌い上げるときのリバーブが好き。ぎりぎり外さない気持ちよさ。
19.ジャングル工事/弘田三枝子-「ジャングル大帝」より
「素敵にやろうぜ村づくり」ってかっこ良すぎだろう。
20.NFCのテーマ/ニューヨーク・ファイヤー・クラッカーズ
胸キュン片言ディスコの最高峰。そんなジャンルはないけど。
21.SURF REPORTS,TEST RECORDS,PART1/ヤン富田-「relax」付録ソノシートより
しゃべってるマイリー高橋ちゃん(12歳)が誌面に映ってるんだけど、超「relax」に出てきそうなサーフ少女っぽいルックスで最高なんだよ。日本語と英語を行き来する際の緩急ある語りがたまらない。
22.華麗なうわさ/フィンガー5
変声期のお兄ちゃんに代わって頑張ろうとしてる妙子ちゃん。あんまスポット浴びないけど後期だっていい曲ある。エンディングにふさわしくドリーミー。
最後はmcatmんちに子どもと泊まりに行ったとき、近所の公園で「スキットさーん」って叫んでいる兄弟がいて、たまらずラボ息子も参戦して一緒に叫んでいるドキュメンタリー音声です。
聴いてね!
http://8tracks.com/labofromjmq/labo-djmix-i-love-kids-japanese-ver
もっと読む
これから「世界一長いSRサイタマノラッパーの感想」を始めたいと思います(予告編)
どうも、ラボです。 さあみなさん、現在サイタマノラッパー3の撮影準備中ということで、入江監督、キャストはもちろん全国各地から集まったボランティアスタッフがわさ...
映画「スーパー8」観て来たよ(ネタバレ危険危険)
http://www.youtube.com/watch?v=3YDe6TkeoCQ&f 観てきました。スーパー8。製作スティーブン スピルバーグ、監...
