Author
書いたのはmcatm
- エブリデイ2018-10-01 01:08
- postscript52007-04-05 11:52
- www.sonicyouth.com2007-04-05 11:44
関連記事
はまちちゃん、かっけー!たしかにメールも大量にどこかに漏れたりしたら問題かもしれないね。社会的にというより会社的にね。 でもそんなのは、せめておともだち100…
定期的にポストされるSmashing Mag.のAjax特集。今回も、デモを触って楽しい、「ああ、Javascriptの世界はこんなに進んだのか」と思わずにはい…
「こくばん.in」は、“黒板に落書き”という学生の頃に誰もが体験したことをWeb上で味わうことのできるお絵かきサービスです。サービスインした当時に見て、これは凄…
オレ言語の誕生。良い子のみんなは、きちんとサンプルファイルのソースまで見るんだよ。ぎょっとするから。
ちょっと前までの神ソフト、Macromedia買収後は「切るに切れねえんだろうな」ソフトの代表格、今やパッケージ販売も無いという、Fireworksのチュートリ…
safari3.1から、開発向けのメニューが公開になったという前提の話自体知らなかったのですが、これを見るとその素晴らしさがよく判る。ってか、これは、fireb…
夢があるのかないのかよく分からないけど、とにかくいじってみたい系のガジェットが出た。デフォルトのAmazon Dashボタンだと、「ファブリーズとかあんま買わな…
先日発表された「Adobe AIR」の概要。 フラッシャーにも、Ajaxバリバリのインターフェイスデザイナーにも、門戸が開いている印象で、ちょっと期待してしま…
これは良い企画!いまいちはっきりと区別の付いていなかった、所謂「WEBサービス」の概要。「では、SOAPとは何なのか?」とか、基本的ではありながら、曖昧なままス…
CSS3で描画されたドラえもんを見たときも相当ビビりましたが、今度はiOSのアイコンを全てCSSで表現したという大バカ者の登場。一体何の役に立つのかは全く不明で…
ユーザーインターフェイスとソフトウェアの関係について詳察する、素晴らしい講演のレポート。会議でUIの重要性を説く際には、あたかも自分の論であるかのごとく、こっそ…
LAMPで構築されたサイトにおけるセキュリティの話。根拠の薄いPHP叩きに対する反論。言語を換えただけセキュアになるわけではないっていうのは当たり前の話で、「m…