Arrrepentimiento - Rewind the Sun
「太陽を巻き戻せ」。独りごちたそばから、擬態した誇大妄想の種がポロポロと零れ落ちる。晩夏の部屋に一人、夕日が朝日に変わり、僕の時間は所在なさげに壁奥隅に小さく固まっている。
Arrrepentimientoのシングル「Rewind the Sun」が配信開始になりました。ぜひ聴いて欲しい。正確には古い曲のリメイクになるんですが、異なるテイスト、異なるニュアンス、異なるテンポに異なるメロディと、ほぼ異なる曲になりました。バンドで演奏していたら「いくらなんでも短すぎないか?」(当時1:30)との苦言に、別で作ってた曲を悪魔合体させてみたら、意外にもベターハーフ的な「ずっとそこにあったね」って感じで、キメラの禍々しさを花山椒のようにフワッと匂わせた楽曲になっています。俺が作った曲の中で、一番Pavementっぽいというか、アメリカオルタナ感が溢れているので、そういうタイプの好事家にも強くおすすめしたいです。
この曲はタイミングが合わず、ギター・ボーカルから、ドラム、ベースにバンジョーやマンドリンまで、すべて俺の独奏。なんですが、完全に 私家版として、サウンドコラージュめっためたのバージョンもあって、ずっとふざけっぱなしなそっちはそっちで気に入ってる。配信すると完全にアウト、お縄、ラフト行き決定なので、連絡くれた方にひっそりと送ることにします。お気軽にご連絡ください。
いずれどこかで7インチ切りたい、ぐらいには思っているんですけど、あんま評判が芳しくなかったら次のプロジェクトに注力しちゃうと思うので、ぜひともご声援いただけると助かります!

ちなみにこの曲のジャケット、話題の画像生成AI「Stable Diffusion」に曲名をそのまま突っ込んで生成したもので、あまりに出来が良すぎたのでちょっとだけ手を加えて採用となりました。Stable Diffusionをジャケットに採用した超初期の例になるかも。個人的には、日進月歩でどんどんと精度を上げていっている状況にも興味は抱きつつ、それ以上に、画像を生成するAIが獲得した「ポエジー」にとても新鮮なものを感じています。端的に、ブルトンが精神病患者との邂逅をきっかけに自動筆記〜シュルレアリズムが「発見」されたような、ポエジーの新しい可能性が拓けているように見えているのです。
MCATM
@mcatm

もっと読む
地下室のヘンな穴
「あらすじ:入ると12時間進んで3日若返る穴がありました」って言われた時点で、「なるほど、これは「入ると12時間進んで3日若返る穴」大喜利映画だな。これがNo....
2022-09-11 15:37神は見返りを求める
なんとなく「観ておこうかな…」と思い、なんとなく観逃していたが、危ない。現時点で今年の裏ベスト的な作品。エンドロールでようやく気づいたのだが、監督はあの吉田恵輔...
2022-09-04 17:27Netflix『呪詛』/収奪された記憶を巡る抵抗の記録【ネタバレ考察】
6〜7年ぐらい前、沖縄の小さな離島で、観光地からちょっと離れたところにある小路を進んだところ、不思議な空間に入り込んでしまったことがある。不揃いな石が数個ずつま...
2022-08-06 04:02バーバラ・ローデン『WANDA』/主体を取り戻す獣
猛り狂う雑踏。漂白されていないノイズが、70年代の街の空気を煮出す。画素の粗い16mmフィルムの質感。役者は揃いも揃ってほぼほぼ大根。いかにも典型的なBフィルム...
2022-07-16 18:43『マルケータ・ラザロヴァー』/白黒のキャンバスに像を結ぶ野蛮なリアリズム
雪の舞う極寒の地を往く伯爵一行が、物も言えぬ白痴に見える片腕の男とすれ違うと、やおらスリングを取り出したその男の奇襲に遭い、伯爵の息子クリスティアンとその従者が...
2022-07-11 17:39