Post

RRR

面白い瞬間だけで構成された映画。3時間もあると聞いて、「また、1時間半で収まるものを3時間に引き伸ばした系か!?」と思う方もあるやもしれんが、むしろ映画4本分の物語を3時間にまとめたという奇跡の一本。「さあ大団円!」と思ったら、「INTERRRBAL」が表示され、1時間半しか経っていないことに気づいた俺たち。オープニングでも確かな存在感を放っていた「RRR」を真ん中にあしらって。

伝説のオモシロ映画『バーフバリ』の監督S・S・ラージャマウリ最新作『RRR』は、実在の独立運動指導者コムラム・ビームとアッルーリ・シータラーマ・ラージュのキャラクターをベースにしたフィクション。1920年代、イギリス統治下にあるインドで、極悪非道の総督(容赦なく「極悪非道」に描かれます)に二束三文で買われてしまった村の女の子。彼女を取り戻すため立ち上がった守護者ビーム。そして、その邪悪な総督の下で警察官として働き、立身出世の欲望を隠さないラーマ。二人が育んだ友情は、その立場の違いから儚く崩れ去ってしまう。

序盤のラーマvs暴徒による大暴力シーンで入場料の数倍は元を取った気分になったら後はボーナスタイム。アイコンタクトと身振りだけで、橋の上から火の燃え盛る川に閉じ込められた少年を救出するとんでもねえアクションシーンで心を鷲掴みされた後はとどまるところを知らぬ。二人の間には言葉も要らない。ヒゲのおっさんたちのイチャイチャ(『ロッキー3』を思い出してくれ)、「インド映画と言えば、わけわからないタイミングで踊り出すんでしょ?」という態度を猛省させられる、必然しかないタイミングでのダンス(あんなキレの良いダンス見たことない)、荒れ狂う猛獣たち。

必然と必然の積み重ねで、事態はとんでもないところまで駆け上がっていく。バーフバリは人というよりは神に近い存在として描かれていたが、こちらはあくまで人間。地に足がついた分、起こることは比較して地味に見えるところもあるかもしれないが、この必然性の塊が有無を言わさぬ高揚感をもたらす。田舎者でお人好し、熱血漢のビームと、冷酷にすら見えるほどの高潔な人物で、大義を胸に秘めたラーマ。イチャイチャを微笑ましく見ていた我々が絶対に見たくなかった二人の衝突も、義を欠くように見えた片方の行動も、すべて必然と運命によって導かれていたのだと確信させられるころには、もう二人のことが大好きを通り越して、世界で一番かっこいいおっさんたちだよ、お前らよー、ってなってたね、俺は。

『バーフバリ』をシュガーコーティングされてベッタベタになった『マイティ・ソー』だとしたら、本作はマーベル入りした二人の『ジョン・ウィック』。ナショナリズムを過剰に煽るところがあって、手放しで面白がるほど無邪気ではいられない気持ちもある(でも『トップガン』よりは配慮されてます)んだけど、エキゾを鼻で笑うような態度は一切不要の、世界最高水準のクリエイティブ。「インド映画、どうせ踊るんでしょ?」どころか、最後には「絶対踊ってほしい!」と願うまでになっていた三時間。劇場を後にするお客さん、みんな笑顔でした。

MCATM

@mcatm

もっと読む