bar italia - Some Like It Hot
https://music.apple.com/jp/album/some-like-it-hot/1828640923
bar italiaって、Matador所属だったっけ?とか何度も確認している気がする、2023年から所属ですわ。もうスタジオアルバム三枚目。彼・彼女らの作品は、出来にムラがあると感じているんだけど、それでも徐々に安定感を増してきている気はする。すごく聞きやすい。しかし、すごく聞きやすいのが、彼・彼女らにとってプラスになっているのかは正直わからん。

日中関係の件も、高円寺純情商店街が潰されそうな件(もちろん署名した)も、N党の件も、徹底したポピュリズムと反知性主義の掛け合わせに心底うんざりして、何も かも諦めそうになるが、俺にはむすこがいるから、諦めるわけにいかない。しかしながら、高市内閣の支持率が69%とか聞いて、骨から崩れ落ちそうな悪寒を感じる。思うに、本も読まず、映画も観ないのなら、想像力の養われる機会も持たぬまま、自分たちが戦争に行くイメージもないのだろう。そんな世界で、如何に前向きに生きていくか、と対抗していくのにも、なかなかしんどいもんがある。

高円寺TKA4に土bが出るっつうので、ワクワクして出かけたら、とても良い夜になった。いずれ土bのことは皆が知ることになると思う。最初に出ていた布置というバンドもよくて、ドラムが上手いなと思ったら、主催の永戸鉄也さんの息子さんだった。アップリンクの頃に若干すれ違ってた永戸さん。親子でのセッションでセットをドチャクソにされて、「あれがおとうさんなの、マジでやだ」と愚痴ってたのがかわいらしい。最高の人生じゃないか。
その後、鈴木くんとまさゆめで飲んでたら、隣の席の老人に話しかけられたり、ライブ会場で話してた知り合い女子が入ってきたりと、歳が上から下へ目まぐるしく、まさに都市ならではの夜という感じに感服していた。誰と誰が付き合ってたとか、そういう話に目を細めるような歳になったことが、ちょっと嬉しい。
昨日はApple Musicシャッフルしていたら、ロー・ボルジェス流してくれた。合掌。

https://basket-count.com/article/detail/242715
ヤニスが優しい。トラックのように突進するユーロステップなだけではない。
このチェイス・インフィニティおもしろすぎて、Instagramのウィジェット表示機能実装した。なんでこの顔?
https://www.instagram.com/p/DOy9upeEYmp
『ワン・バトル・アフター・アナザー』は嫌いじゃないが、別に大絶賛はしない、ぐらいの温度感なんすけど、チェイス・インフィニティはバカ売れすると思います。

「ゆりかご」のことを、英語では「Cradle」と言うの、どう考えても、不相応に格好良すぎに思えるんですよね。「どう考えても」?
Clairo日本にいるのなんで?
OKCとヒューストンの開幕戦、いきなり2OTで笑った。いくらなんでも白熱し過ぎだろう。

当然、OKCの新旧スター対決ってことで、負けられねえ、去年のMVPであるSGAとしては。素晴らしい試合でしたが、略称多すぎて酷い文章を書いてみました。NBA。
いつものようにApple Musicシャッフルしてたら、D'Angelo流してくれた。ありがとうApple Music。R.I.P.

D'angeloが亡くなったというニュースに、目を疑ってしまった。早すぎる。というか、世に出た楽曲が少なすぎるとは、なんたる不幸なのか。このセルフライナーノーツが面白すぎた。面白すぎる人がこの世から一人ずついなくなっていくのは、本当に寂しいことである。











