アンドリュー・ブジャルスキー『Funny Ha Ha』/流されて生きる俺たちの、見えない壁としての社会
「マンブルコアのゴッドファーザー」ことアンドリュー・ブジャルスキーによる、マンブルコア最初期の伝説的な一本。公式に買えるVimeoの動画だと字幕もないので躊躇していたんだけど、もごもごすぎてネイティブでも聞き取れないぐらいらしいから、もうこりゃ無理だと思って英語わからないなりに観た。レナ・ダナムが聞き取れなくて11回見返したというラストは、マジで全く意味がわからなかった。何度か見直さなきゃならない、というのは前提だけど、でも凄く面白かった。
「タトゥー入れるの痛い?」「一回目が一番痛い」
酔った勢いで彫ってしまおうと立ち寄ったタトゥーショップで説教され、仕事はクビになり無職で、やることなすこと上手く行かないが、パーティ行ったり友達と遊んでなんとなく楽しく生きている主人公マーニーが、片思いの相手アレックスや、友達の彼氏デイブ、元職場の同僚ミッチェル(ブジャルスキー本人が演じる)らと、油断しているとすぐに脇道に逸れる会話同様、どこに行き着くでもない関係をダラダラと続けていく。
「恋人がいないなら、僕と…。えーと、その。なんか話続けてよ」「あー、じゃー、好きなテレビ番組は?」
同じくマンブルコアを代表する一本『ハンナだけど生きていく!』(こちらは運の良いことに『ハンナはいつも、アイされたい』という謎の邦題ながら、Prime Videoで観れます)のグレタ・ガーウィグのように、男たちを渡り歩いていくあの自由さではなく、流されるが故の諦念のようなものが漂うマーニー。どこにも行き着くことのない人生の切れ端が、静かなドラマの形を取って横たわっている。意味のわからなかったラストシーンだけど、快晴の公園で、好きな(好きだった?)相手と美味いサンドウィッチを食べる光景に特別なドラマみたいなものは一切感じられず、フリスビーに興じる男たちを「dorks(だせえ奴ら)」と罵りながら、彼らと自分たちを分かつ、そしてそれが時に簡単に破られてしまうような脆弱な距離 感でそびえる見えない壁、それそのものを「社会」として客観視しているような、僕らの人生と容易に接続できる平熱の物語。
「ベンチ傾いてるけど、座る?」「やめとこ。芝生で」
MCATM
@mcatm
もっと読む
アレックス・ターナーがリーゼントおじさん化した以降で一番好きかもしれん、Arctic Monkeysの新作。ストリングスを大々的に導入した流麗さ、洗練度を高めていく方向は引き続き、しかしながら白人音楽〜ロックンロールとも、黒人音楽〜ファンクとも言い切れない、ここでしか聞き取れない...
2022-11-02 09:43Svitlana Nianio & Oleksandr Yurchenkoによる95年作。チープで不穏な物音系ノイズと、フォルクロアマナーに則ったギターやキーボードの旋律に、伸びやかな歌が乗る名盤。絶妙なせめぎ合いの末に、ノイズが若干勝つという、(俺にとって)理想的なバラ...
2022-11-02 07:51見たことないぐらい豪快にネタを飛ばしたので落ちたのは仕方ないと思うんだけど、空前メテオの今年のネタ、引き続きヤバかった。「あれ?去年のネタってなんだっけ?コンビニの店員が毎日少しずつ大きくなるんだっけ?」「いや、2mを超えたら、ファミマがローソンになる話じゃない?ポケモンみたいに...
2022-10-30 17:13見事な「省略」。ジンの父である建築学者は何故倒れたのか、ケイシーが好きな建物についてどのように語ったのか、彼女の最もヘビーな瞬間に何があったのか、母とその同僚は何を隠していたのか。夜を共に過ごした二人が、実際どうなったのかすらも描かれない。ミステリーは曖昧にしかしきっぱりとぼかさ...
2022-10-27 16:48Arrrepentimiento - Rewind the Sun
「太陽を巻き戻せ」。独りごちたそばから、擬態した誇大妄想の種がポロポロと零れ落ちる。晩夏の部屋に一人、夕日が朝日に変わり、僕の時間は所在なさげに壁奥隅に小さく固...
2022-09-11 16:02