銀兵衛『おっぱいファイアウォール』

M-1の三回戦観てて一番「明瞭」に響いたのが銀兵衛(「こいつの異様が教室に充満しきる前に」)で、あまりに凄すぎたので既に終わっていた単独『おっぱいファイアウォール』の配信を買った。以前は「ガクヅケの後輩」としてしか認識してなかったし、ネタもあんまり響かなかったんだけれども、しばらく観ないでいるとこれだ。人間ってすごい。解散が本当に悲しい。

日常をあらぬ方向に深堀りしてしまったり(「雪見大福」)、ノスタルジックな記憶をマルチバース的に解釈で捻じ曲げて いったり(「宇宙」)、仮説を遊ばせた結果非条理な世界が産み落としたりする(「フルボッキスキップ」)彼ら。心地よい倍音成分を多分に含んだ小松の声に乗って、この手の話が目まぐるしく展開していく。その「めくるめき」を体験するのが、銀兵衛の楽しみ方であったことは疑いようがない。
観流してしまうとあっという間に忘れてしまいそうだったので、導入部を記録しておいた。YouTubeにあるような動画に比べたら全然粗いんですけど、気になる人は配信買ってみると良いと思います。24日まで。
とうもろこし:人は両手と口が汚れている状態の時が一番冷静という話
固めのプリン:「固めのプリン」というワードに自力でたどり着けたかという話。ツッコミ(ツッコミ?)のあゆむがちゃんと喋るのはこのネタのみ
フルボッキスキップ:「スキップが出来ない」と言っていた子どもが、おじさんになると勃起不全を嘆くようになるが、スキップ出来ないまま勃起しなくなった大人はどうなるのか、という話
雪見大福:コンビニの帰り道の会話で脳内『リズム天国』が終わる短めの話
子どもを作ろう:「子どもを作ろう」というのではなく、「個室ビデオでVRを観るおっさんを作る」と言うべきだろう、という話
ビンゴ大会:4リーチしてた女の子が景品をもらう時の顔から導き出した仮説
宇宙:絵画の授業で紙を黒く塗りつぶした「宇宙」に、黄色いシールが貼られた話
アクアパッツァ:アクアパッツァを作れる女子は、大学をサボっていたからに違いないという話
たまごっち:職場に向かう電車を途中下車した人だけが、空にあるたまごっちを発見する話
オフ:先輩とクレープを食べに行くが、想像されたことのない味があるという話
公園:ちっちゃい公園に「全員いる」という話
ほぼアイディアレベルの粗いネタばかりではあったんだけど、やっぱり要所要所に鋭い仕込針のような言葉が潜ませてある。特にラスト「公園」は、本当にワンアイディアの言葉遊びなのに、そこには狭い「宇宙」が広がっていて、感動的ですらあった。真意不明ながら、最後の最後のセリフが、解散を意識した発言のようにも聞こえて、妙な哀愁で閉じられてしまった。

あーあ、惜しいなあー。もっと観たかったなあー。二人とも芸人は続けるみたいなので、今後の活躍に(マジで)期待しています。
MCATM
@mcatm

もっと読む
M-1グランプリ2021
一晩経った今、思い出すのは結局、せり上がりのランジャタイ。巨人師匠のパネルを掻き分けたり、せり下がったり、大いにふざけ倒した結果、全てが台無しになる可能性も考え...
2021-12-20 16:26マリグナント 狂暴な悪夢
巻き戻しボタンを押したかのような雑さで、ケレン味たっぷりに無理矢理物語をたたみにかかる頃には、俺たちもうすっかり呆けていて喝采をあげる。肉塊だもの、俺たち。指の...
2021-11-18 16:13スウィート・シング
音楽を塗り替える視覚体験って、ある。何度も聴いたはずのKaren Dalton「Something On Your Mind」。ドブ川に浮かんだジェムのように震...
2021-11-13 09:08Lenz
アレクサンダー・ロックウェルの新作『Sweet Thing』が公開されるという報せを受けて、俺は歓喜した。なぜなら、彼のデビュー作『Lenz』を観て、エラく感銘...
2021-11-04 17:37映画館の大スクリーンの前に陣取り、ほぼ視界の全面をIMAXのスクリーンが占領している状況で、砂嵐、大雨、これほどまでに視界は遮られるのか。それでいて、本当に視界に入れなければいけないものは、あまりに小さく、儚い。これを「圧倒的な体験」と言い換えられる、容易い世の中に生きている。h...
2021-10-28 16:21