Post

ドラマ版『イルマ・ヴェップ』/絶望を乗り越えて、諦めの涅槃へ

オリヴィエ・アサイヤス自身がリメイクすると聞いても、「なんで今更?」と、ほとんど期待することなく、ただオリジナル版が大好き過ぎるので、視聴が義務化していたHBO版『イルマ・ヴェップ』。全8話。前例がないわけではない(『荒野のストレンジャー』とか?)が、『イルマ・ヴェップ』のセルフリメイクが特殊なのは、オリジナル版があまりに歪なので、やり直したいという気持ちは分かるものの、ファンはその歪さに何物にも代えがたい魅力を感じているので、どのようなアプローチでも魅力は目減りしてしまうような気もしているからである。

視聴を開始し始めると、なるほど、アサイヤスのやりたかった『イルマ・ヴェップ』が見えてきて興味深い。フイヤード『レ・ヴァンピール 吸血ギャング団』のリメイクというメインストーリーを、現代的に置き換えながら、丁寧に進めていく様が存分に確認できる。オリジナルにあったいくつかの重要な要素、例えば居心地の悪いパーティーや、衣装係のアプローチ、そして何より難航し混乱していく撮影現場などは、より複雑にその形を残しているが、イルマ・ヴェップを演じる主人公は、マギー・チャンからアリシア・ヴィキャンデル演じるミラ(Miraは、Irmaのアナグラム)に代わり、キャラクターに引っ張られるように物語の重力も変化していく。

アサイヤスは『イルマ・ヴェップ』をきっかけにマギー・チャンと交際を始め、そのまま結婚するも、数年で離婚している。その前提を知っていると容易に想像はつくのであるが、物語は作中監督であるルネ・ヴィタール(ヴァンサン・マケーニュ)を神託者として、アサイヤスの個人的な話とリンクし始める。ルネ・ヴィタールは過去にも『イルマ・ヴェップ』の映画化を試みており、その主演女優で中国系(!)のジェイド・リーと結婚し数年で離婚(!)、未だに彼女の影を追い続けている。ちなみに、本作でもアサイヤスは、マギー・チャンに出演オファーしていたとのこと。

更に、フイヤードと初代イルマ・ヴェップであるミュジドラの回顧録も挿入され、フイヤード=ルネ=アサイヤス、ミュジドラ=イルマ・ヴェップ=ミラとなることで混沌が極に達すると、オリジナル版同様に、ミラはイルマ・ヴェップと同化するかのごとく、夜のパリをキャットスーツで駆け抜け、壁をすり抜けると、盗みを働く。そのとき鳴るのがサーストン・ムーアによる劇伴であるが、マギー・チャンによるオリジナル版の同種のシーンでも、鳴っていたのはソニック・ユースであった。

この物語は、どこへ向かうのか。当然、オリジナル版の展開が補助線となる。アプローチとして、それに忠実であるか、それとも逸脱したり、乗り越えていくのか。このドラマでは「オリジナル版が遂に成し得なかったことを如何にして成すのか」という問いにいよいよフォーカスする。結果、オリジナル版が絶望の末に産み落としたあの奇跡のような混沌はアッサリと塗り替えられるが、それは現在のアサイヤスとサーストンの限界をも提示してしまう。この作品の一つの到達点であるこの「みっともなさ」は、感動的ですらある。

到達点は自身の目で確認してみてほしい。このドラマが無謀にして勇猛なのは、到達点を超えた後の世界を収めたところにある。ここに描かれたある種の諦念、ドラマの中でルネの語る「魂」が刹那的な「花火(ケネス・アンガーが引用されている)」であるという「諦め」。監督=創造主が、フイヤードの『レ・ヴァンピール』に、ジェイド・リー=マギー・チャンに、そして「イルマ・ヴェップ」に固執し囚われようとも、作品が完成すれば、人々は散り散りにどこかへ消えてしまう。

そんな諦念に包まれたこの物語に、慎ましやかに配された若者たち。特にデヴォン・ロス演じるレジーナ(モデルはミア・ハンセン=ラブ以外に考えられるだろうか)のような、純粋で情熱的な芸術家たちに、ささやかな希望を見出すことが出来るだろう。

MCATM

@mcatm

もっと読む